会館通信 【 定禅寺こもれびさんぽ 】
市民会館の職員ブログです。季節の出来事、施設やイベントの紹介、
ちょっとディープな舞台裏のお話まで、マイペースに綴っています♪気軽に覗いてみて下さい♪
市民会館の職員ブログです。季節の出来事、施設やイベントの紹介、
ちょっとディープな舞台裏のお話まで、マイペースに綴っています♪気軽に覗いてみて下さい♪
― 2025 ―
「見て知って楽しむ!能舞台の秘密と能楽の世界」を振り返って。 |
2025.4.03 古い資料を紐解くと今から51年前に東北文化振興の 長きにわたり伝統文化の振興と継承に寄与してきた。 仙台市民会館にある能舞台は、いわゆる舞台上に設置する仮設舞台である。 自慢するわけではないが、仙台市内に存在する 仮設能舞台の中では見事なものだと感じる。 51年の歳月が過ぎても色あせない素晴らしい能舞台を多くの方に 見て知って何かを感じてもらいたいという思いから今回の企画に至った。 当日は予想を超える多くの方が来場され、伝統芸能の奥深さと 能舞台の仕組みに隠されたニュアンスを感じてもらえたと思う。 これからも仙台市民会館は、新たな取り組みを通し、 伝統と革新とが調和した芸術文化振興を推進していきたい。 文貴 支配人 |
「復刻の音色vol.32」ありがとうございました! |
2025.4.04 みなさまこんにちは。 「復刻の音色vol.32〜名曲で親しみクラリネットとピアノの調べ〜」 が終了いたしましたので当日の様子をご紹介します☆ 迎えた当日はあいにくの雨でしたが、 ロビーがやや薄暗くなり日中でも照明がきれいに映える、 と照明さんが張り切っておりました。 後ろのピンクとブルーグリーンの明かりは、 春、海、安らぎ、穏やかさなどをイメージして私が考えました。 プログラムの雰囲気を盛り上げるお手伝いができて大満足です。 14時、いよいよ開演です。 「3つのロマンス」が始まると会場全体が一気に引き込まれます。 曲間には出演のおふたりの選曲にまつわる思いや 聴きどころの解説などを交えてクラシックの名曲で前半が終了。 後半からはガラッと雰囲気を変えてなじみのある映画音楽などで さらに会場を盛り上げます。 アンコールが終わった後には「ブラボー!」の歓声もあがり大盛況で幕を閉じました。 お足元の悪い中ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。 そして出演者の川村さん、熊谷さん、 素敵な演奏をありがとうございました。 終演後にご来場のみなさまの笑顔を拝見できたことが何より最高でした。 上司にもひと段落ついた頃に、 「今日の、会場の笑顔✨は、Aクンが作ったモノだネ!!(^_-)-☆」と 前日調べたという、”部下のモチベーションをあげるテンプレート”を 使用し労ってくださいました。 おかげでわたくしのモチベーションは 宇宙にも届く勢いで上昇中でございます。 まだお越しになったことがない方、今回足を運べなかった方は 次回の開催をお楽しみにお待ちください。 〜次回予告〜 |