カテゴリー
市民公開講座「見て知って楽しむ!能舞台の秘密と能楽の世界」 ※終了致しました。
「見て知って楽しむ!能舞台の秘密と能楽の世界」と題しまして、市民公開講座を開催致しました。 |
後世に残したい日本の代表的な古典芸能である能楽。仙台市民会館に開館当初からある能舞台を用い、 |
かつて仙台市公会堂に能舞台を寄贈した仙台市能楽振興協会の協力を得て、広く公開し、 |
誰もが楽しめる舞台芸術の奥行きに接する機会となり、大変多くのお客様にご来場いただきました。 |
日時:2025年3月22日(土)13時15分〜15時15分 |
会場:仙台市民会館大ホール |
主催:仙台市民会館指定管理者 東北共立・陽光ビル企業体 |
協力:仙台市能楽振興協会、株式会社東北共立 |
解説 仙台市能楽振興協会会長 鈴木敏彦 |
司会進行 藤沢智子(フリーアナウンサー) |

![]() |
|
【 ご来場された方の感想 】(一部抜粋) |
★ 総合的に能を紹介していただきよかった |
★ 能舞台の組み立て初めて見ました!職人さんの力感動ですね。 |
おはやしが入るとやっぱりテンション上がりますね! |
★ 楽器の説明わかりやすく楽しかったです。なんでも意味があることがわかりました |
★ 初めてそれぞれの(柱や松)の意味分かって勉強になりました。驚くことばかりでした |
★ 組み立て式の舞台を組む様子は初めて見ました |
こんなに立派な舞台があるのなら、仙台市でもっとたくさん能楽の公演を後援してほしい |
★ 鈴木会長さんの解説が初心者にもわかりやすく、藤沢さんの質問も適切で大変良かったです |
★ テレビではよく見ているが内容が良くわかり次回見るときは良さがわかるような気がして |
勉強に成りました |
当日はご来場頂いた市民の皆様から沢山の好評のお声を頂きました。 |
ご来場ありがとうございました!! |